News

季節のたより-鳥取8月編

残暑お見舞い申し上げます。

今年は各地で豪雨の被害を受けられた方々が多く、自然の厳しさ怖さを感じました。
心よりお見舞い申し上げます。

年々暑さも増してきているような感じが致しますが
先日は、まわりの林から「ツクツクホーシ」という鳴き声が聞こえてきました。
夕方にはヒグラシが「カナカナカナ…」と透き通った声を聞かせてくれます。

赤とんぼも飛び交い、季節は確実に秋に向かっているようです。

皆様もう少しがんばりましょう!

季節のたより-鳥取6月編

6月もあともう少し。
今年は梅雨入りから雨が全く降りませんでしたが、いよいよ梅雨らしさが
始まると、少しどんよりしますね。

さて、今日のたよりも商品部長Sの担当です!

--------------------------------------------------------------------------------------

今年は割合に雨の少ない梅雨です。(今のところ)

山の中を走る細い道の両側に、ホタルブクロや虎の尾の花が季節の楽しみを
与えてくれます。


(虎の尾)

この時期の田んぼは春植えた稲の苗がだいぶん大きくなって、一面緑の景色です。
その中で、田んぼの畦に鴨が3羽、佇んでいました。
白サギや青サギはよく目にするのですが、鴨はひょうきんな姿で可愛く
思わず笑顔にしてくれます。

かなり暑い日も増えてきます。

みなさま、ご自愛ください。

インテリアライフスタイル2017 ご報告

6/14(水)から6/16(金)まで3日間、東京ビッグサイトで開催された
「インテリアライフスタイル2017」
昨日6/16(金)に行ってまいりました。

今回は西2ホールが閉鎖された状態で、出展社数は変わらずとの
事だったので、なんとなくですが人の入りもたくさんで賑わっていた印象です。

今回弊社が参加した「Rin crossing」のブースも、来訪いただいた方々で
賑わっていました。
バタバタとしており気付けば1枚しか写真が撮れていませんでした…。

Rin crossingからは12社参加で「都会で働く女性のためのくつろぎ空間」という
コンセプトでブース作りがされていました。

写真では隠れていますが、テトラ型のクッションがあり、そこに
沈み込むように座って見上げる「Mokumoku-Pendant」は本当に
お月さんを見上げているようで、何とも贅沢な空間でした。

お越しいただいた皆様、ありがとうございました!

「インテリアライフスタイル2017」出展のお知らせ

梅雨入りし、肌寒さと蒸し暑さが共存する…体調を崩しやすい
季節です。みなさまも十分お気をつけください。

さて、展示会参加のお知らせです。
今週からスタートする「インテリアライフスタイル2017」。
弊社は今回単独でなく、「Rin crossing」のブースに参加致します!

【会 期】 2017年6月14日(水)~16日(金) 10:00~18:00(最終日は16:30閉場)
【場 所】 東京ビッグサイト
【小 間】 西1ホール JAPAN STYLEゾーン E-04

和紙照明も何点か展示致しますので、ぜひご都合の良い方は
ご来場くださいませ。

詳しくはRin crossingホームページもご確認ください。

https://rincrossing.smrj.go.jp/event/index.php

季節のたより-鳥取

今日は少し趣向を変えて、季節のことについて書きたいと思います。
(記事担当:商品部長S)

明日からもう6月、水無月(みなづき)ですね。

弊社がある鳥取市青谷町河原の山々も新緑がとても美しく、その中に
点々と藤色のモワモワッとした花をつけている背の高い木が目立ちます。

センダン(栴檀)です。
(※別名オウチとも呼ばれているそう)


分かりますか…?
中腹辺りに5~6本ある、上の方がモワモワッとした木です。


分かりにくい…ですね。
本当は上から撮れば花の形状も分かると思いますが、いかんせん本当に背の高い木です。
藤の花ともまた少し違うようです。


ますます分かりづらいです…ね。
一つ一つの花は薄い紫色で本当に小さく、それが群で木のあちこちに咲いているような
イメージです。
※撮影日が、あいにくの天候で曇っており本来の鮮やかさが見えないですが
晴れた日に見ると、葉の新緑と花の薄紫がとてもきれいなのです。

いつもは全く気にも留めないのですが、この時期あちこちにあらわれて
存在感を主張しています。

鳥の鳴き声もにぎやかです。
中でもホトトギスは昼夜問わず、歯切れの良い声で…
「テッペンカケタカ」と啼いて楽しませてくれます。

季節を楽しめるのが、田舎の良い点ですね。