-
カテゴリ
-
Archives
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2020年8月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年2月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年11月
- 2012年6月
- 2012年3月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
New York
ニューヨーク現代国際家具見本市で訪れた初めてのアメリカ。
テレビやインターネットで見て得た情報しかなく、大都会で面白みのない街だと思っていました。
初日ニューヨーク・J.F.K空港へ着いたのがちょうどお昼でした。
飛行機の中でも思うように睡眠が取れず、着いた時間は日本時間の深夜です。
身体のダルさはありましたが、想像以上に表情豊かなニューヨークの街並みに
一瞬で取り込まれ、疲れは忘れてしまっていました。
(写真はニューヨーク公立図書館)
9.11のテロがありましたし、アメリカはとにかく怖いところというイメージもあったのですが
ここ十数年でかなり治安が良くなってきたそうです。
私も怯えながらでしたが、まったく想像以上に安定していたように思います。
ただ、やはり日本で得られる安心・安全はトップクラスなのだと思います。
これはホテルの窓から見えているエンパイア・ステートビルです。(写真左)
キングコングのビル!です。
とにかく大きな通り(Avenue)にはタクシー、イエローキャブがたくさん!
あぁ、アメリカに来たんだなと実感しました。
こちらはずっとエンパイヤステートビルだと思っていましたが、「クライスラービル」
夜になるとライトアップされ、なんだか派手なビルでした。
この写真はバスの中で移動中に撮ったのでなんだかいまいちですね・・・。
今回のアメリカ出張では、本当に仕事漬けでしたので
ホテルと展示会場の往復でしかニューヨークの街を実感できませんでした。
ただ、個人的には古~いビルや現代的なビルが上手に混じっていて
またぜひ訪れたい街だと感じました。
ICFF2011 in N.Y.
事前に告知をしたかったのですが、展示会前の忙しさで事後報告となってしまいました。
先月、アメリカ・ニューヨークで開催されたICFF(ニューヨーク国際現代家具見本市)へ参加しました。
初めてのアメリカ展示会への参加でしたので、弊社の立体漉和紙ランプにどういった反応を
示されるか、まったく声がかからなかったらどうしよう・・・・
そんな不安も抱えあっという間に初日を迎えることになりました。
ブースは3m×3mという小さいブースでしたが
来場者は初日より多く訪れ、米国人スタッフとの意思疎通に苦戦しながら
初日は慌しく過ぎてゆきました。
今回はJETROジェトロ(日本貿易振興機構)の呼びかけで北米市場での販路開拓をするため
参加しました。
日本ブースなので、各社ブースに米国人のスタッフが一人配属されましたが
もちろん、日本語は通じません。
事前に打ち合わせや、商品の内容の説明などはしていましたが
とても覚えが早く、初日では自分のセールストークとしてどんどん売り込んでくれました。
舞台などで活躍される女優さんだそうです。
4日間の展示会でしたが、全体を通して
この立体漉和紙ランプに惚れ込んでくださる方が多く・・・
「Amazing!」「Ooo! My baby.」など2~3回度々訪ねてきてくださいました。
中でも一番人気だったのが「Mokumoku-Pendant」
なんともいびつな可愛らしいラインが受けるようです。
皆さんとお話していて(カタコト英語ですが・・・)思ったのが
みんな笑顔でこの和紙のランプを見ている、こと。
一人でもこの和紙のあたたかい光で笑顔になればいいな、と感じました。
さて、続いてはニューヨークの街並みを少しご紹介したいと思います。
東京:まかないこすめ
今日は旧端午の節句。
あちらこちらで菖蒲のお風呂をされているのではないでしょうか。
この時期食べたくなるのがちまき(笹巻)
鳥取では梅雨に入ってから笹を準備し、この時期にちまきを作ります。
さて、東京の丸ビルに「まかないこすめ」が3月3日にオープンしました。
桃の節句ですね。
まかないこすめ様Web→ http://www.e-makanai.com/
化粧品のお店ですが、ウサギをモチーフにしたマークがとても可愛いです。
アイテムは基礎化粧品からキッチン雑貨まで幅広く取り扱っています。
私はハンドクリームとリップクリーム、さらに「しわ伸ばし」を買いました。
ハンドクリームは手に広げると水のようにさらさらになり、優しい香りで
仕事が進むような・・・しわ伸ばしも水分を蓄え、ふっくらとするようです。
こちらに置いていただいたのが「Mayu-Pendant」
このMayuのラインがお店に合っていて香りと共に癒されました。
まだまだ色々なアイテムがあるみたいです。
ぜひお訪ねください。
東京:菜な
さて、次にご紹介するのが
「にんべん」様と同じビルにオープンされた
「菜な」
菜な様Web→ http://www.obanzai-nana.com/104.shtml
京都を拠点に日本のみならず海外でも活躍されている
辻村久信+ムーンバランス様の設計です。
東京の日本橋という土地ですが、菜なさんの店舗へ入ってみると
ちょっと京都の長屋に入ったような、とても落ち着く空間でした。
弊社の立体漉和紙ランプ「Mokumoku-Pendant」を採用いただきました。
カウンターにずらりとMokumoku・・・・ぼんやりと和紙のあかりを見ながら
食べるご飯は、素材が新鮮でとても美味しく最後まで一気に食べてしまいました。
内装もそうですが、机や椅子、クッションもなんだか寝転んでしまいたい衝動にかられるほど
心地良かったです。
まだ1度しか行っていませんが、全てのメニューを食べてみたい・・・
皆さまもぜひチェックしてみてください。
東京:にんべん
この週末、鳥取は久しぶりに晴れ夏野菜たちがグングンと成長している様子がよく分かりました。
まだ梅雨に入って間もないですが、メリハリのきいた天気がありがたいですね。
さて、以前東京へ出張した際に弊社の和紙ランプを使っていただいているお店を訪れました。
東京・日本橋にある「コレド室町」という新しいビルがあります。
コレド室町Web→ http://mi-mo.jp/pc/institution.php?iid=0013
そちらの1階に「にんべん」というお店があります。
鰹節の老舗なのですが、なんと創業が元禄12年(1699年)というとても長い歴史のある
会社です。
にんべん様Web→ http://www.ninben.co.jp/
私はふりかけを数種類購入しましたが、優しい味付けで素材本来の味がとても美味しい
ふりかけでした。
そのお店のレジの上に・・・・
ありました!
大きな球体が4つ・・・・
まんまるの形がとてもお店によく合っていました。
この写真左手の方に「日本橋だし場(Nihonbashi dashi bar)」がありました。
前を通ると鰹節でとったお出汁の香りがふわっと香ります。
みなさまも、近くに来られたらぜひお立ち寄りください。